Blog&column
ブログ・コラム

車検とは

query_builder 2022/05/01
コラム
35
を所有する方であれば、必ず行わなければならない車検
今回は車検を行う理由や、詳しい内容についてお話しします。

▼自動車検査登録制度
車検と略されて呼ばれますが、正式名称は自動車検査登録制度といいます。
を安全に走らせるために、一定期間ごとに車検をする事が義務付けられています。
車検を受けていないは公道を走らせることは出来ません。

車検をする期間
の種類によって車検を行う期間が異なります。

・自家用乗用自動:1回目3年、2回目以降2年
・軽乗用自動:1回目3年、2回目以降2年
・小型自動二輪:1回目3年、2回目以降2年
・軽貨物自動:1回目2年、2回目以降2年
・貨物自動(8トン未満):1回目2年、2回目以降1年
・貨物自動(8トン以上):1回目1年、2回目以降1年
・大型特殊自動:1回目2年、2回目以降2年
・バスおよびタクシー:1回目1年、2回目以降1年
・レンタカー(乗用タイプ):1回目2年、2回目以降1年

車検の内容
車検とは点検・整備・検査の3つの工程を行います。
国が定める保安基準を満たしているかどうかのチェックをしなければなりません。
さらに、自賠責保険や重量税も車検の際、一緒に支払います。
つまり車検が切れたを運転する事は違法となりますので、車検切れにならないよう、注意が必要です。

▼まとめ
に乗る方であれば、車検の時期は常に意識しておかなければなりません。
の異常に気付くのが遅れ、故障や事故の原因になる可能性もあります。
そもそも車検を忘れてしまってはそのに乗る事ができず、万が一車検を忘れて運転してしまうと違法となり罰則が科せられます。
しっかりと車検の意味や、車検の時期を把握しておくことが大事でしょう。

NEW

  • の傷の修理ならTOKI自動まで。

    query_builder 2021/10/12
  • 板金塗装で難しい色とは?

    query_builder 2023/03/02
  • 板金塗装は即日すぐに作業可能?

    query_builder 2023/02/01
  • 板金塗装の相場はどのくらい?

    query_builder 2023/01/03
  • 板金塗装が行われる手順について紹介

    query_builder 2022/12/05

CATEGORY

ARCHIVE